2025.07.01

あらだすちゃん、ついに本気出す。リニューアル完了のお知らせ。

年がら年中、人んとこのサイトを作っているのに、自分のところは何年も放置。
制作会社あるあるである。

制作実績だけ作ったり、トップページだけ作り直したり、採用LPだけ作ったり…つぎはぎだらけだったサイトを、今回、悲願の完全リニューアルしましたっ!拍手っ!

何年も前から、何度となく折に触れてリニューアルを計画しては途中で挫折…20年目を迎える今年こそはと、強い想いで1年以上かけて進めて来ました。

いつも仕事でやってる「強みや特徴の洗い出し」、「業務の棚卸し」、「キャッチコピーやコピーの作成」が、自分のことになるとなんと難しいことやら。何度も議論を重ね、何度も組み立てては壊し、やっと辿り着いた形です。
制作会社が自社サイトを、別の会社に依頼する意味が本当にわかる。

アレもコレもと思うところはあったのですが、結構大胆に割り切り、極力シンプルな構成にしたつもりです。時間の関係で今回は手をつけれなかったコンテンツもあるのですが、おいおい追加していけたら良いなと思ってます(ほんまかな?笑)。

今回、デザインもコンテンツも全部がんばりましたが、個人的には制作実績の紹介も、コツコツとライターさんにも手伝ってもらいながら頑張りました。
公開日を決めてからは、夏休みの宿題を8月後半ギリギリに泣きながらやる小学生の気分でした(笑)。

いつもはケツを叩く側ですが、自分で自分のケツを叩くという・・・
いつもの客観的立場で制作を進める自分と、サイトを作りたいと思っている顧客側の自分と、どちらも同じ自分のせめぎ合いでしたが、それでもやっぱり、後者の方が強くて、制作メンバーにはずいぶんと苦労をかけてしまったと思います。みんな本当にありがとう。

さて、サイトのコンセプトについても少しだけ。

前サイトから続く「aradacity(アラダシティ)」の世界観はそのままに、今回は「あらだすちゃん」が住むツリーハウスを「アイデアの木」と名づけ、そのツリーハウスを拠点とする「ワクワク研究所」が舞台です。

「aradacity」とは、インターネットの世界を街に見立てたaradasの街。
住人たちは、家(=webサイト)を建てたり、
街に人を呼び込む仕掛け(=マーケティング)を考えたり、
道路やサイン(=システム)で街を機能的に整えたりしています。

このツリーハウスは、かつてのアラダスカレンダーのテーマに「アイデアの種」という企画があり、その「アイデアの種」から育った木ということで「アイデアの木」になりました。
そこに住むあらだすちゃんは日夜、アイデアを生み出しながら制作に励むというわけです。

それに…ツリーハウスって、なんかワクワクしませんか?笑

そんな、あらだすちゃんたちが作る「aradacity」に、ようこそ。
あらだすちゃんたちが、みなさまをご案内いたします。

…((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ https://www.aradas.net/

一覧へもどる

一覧へもどる